ブログ

ブログ

10月のイベント「ハロウィン」について |チーズフォンデュ×肉バル Grill恵比寿屋

2017.10.18
10月のイベント「ハロウィン」について |チーズフォンデュ×肉バル Grill恵比寿屋
こんにちは、チーズフォンデュ×肉バル Grill恵比寿屋です。

すっかり肌寒くなり、時折吹く冷たい風には冬の気配も感じられるようになってきました。10月のイベントといえばハロウィンが定着しましたね。

ハロウィンというと「仮装」や「コスプレ」、「トリックオアトリート!」、そして「オレンジ色のかぼちゃ」というのが想像して出てくるキーワードかと思います。そもそもの由来や仮装をする理由とはなんであるか、説明できる方って案外少ないのではないかと思います。日本発祥の行事ではないので尚更よくわからないのではないでしょうか。

知っておくとお酒の席での話の種になるかも知れない、ハロウィンのあれこれについて簡単にご説明いたします。

 

ハロウィンは日本のお盆のようなもの




ハロウィンとはキリスト教の祝日である「万聖節」前夜のお祭りで、古代キルト人が起源と考えられており、ケルト人の一年の終わりである10月31日に行われます。

この日は秋の収穫祭が行われていましたが、一年の終わりの夜には「死者の霊が現世に戻ってきて、黒猫や魔女を連れた悪霊が悪さをする」と信じられていました。収穫を祝うお祭りであると同時に、悪霊を追い払う宗教的な意味のお祭りお含まれていたんですね。

11月1日の「諸聖人の日(万聖節)」とは、カトリック教会の祝日のひとつで、すべての聖人と殉教者を記念する日であり、日本で言うところの「お盆」のように、死者の魂がこの世へ戻ってくると考えらているため、その期間に日本同様にお墓参りをしたり、亡くなった人を思い祈りを捧げたりします。

 

仮装をするのは魔除けのため


死者の魂と共にやってくる悪霊や魔物があの世へ連れ去ろうとするので、お化けの格好をして悪霊や魔物の仲間だと思わせるというのが、諸説あるなかのひとつです。

 

なぜ戸口にランタンを飾るのか


こちらも仮装と似た部分があり、悪霊や魔物にあの世へ連れて行かれないように、魔除けの意味も込めて、焚火を焚いたりしていたことが関係しているようです。

元々はカブをくりぬいて中にろうそくを立てて火を灯していましたが、アメリカに話が伝わった際に、アメリカで生産が多かったかぼちゃを用いたランタンに変化していったようです。

 



いかがでしたでしょうか。今回は季節のイベントであるハロウィンについて簡単に説明いたしましたが、今年のハロウィンは平日ですが、当店でお祭り騒ぎの街を楽しみながら、美味しい肉料理とお酒で飲み会を満喫してみませんか。

 

当店は、シェフこだわりのお肉と食材を使った本格バル。

店内はウッドタイプのおしゃれで落ち着く空間。

自慢の肉バルメニューはブラックアンガス牛やイベリコ豚、

若鳥、鴨、ラムと豊富な品揃え!

また、人気のチーズフォンデュやお肉と良く合う、

豊富なワインが楽しめる宴会コースを多数ご用意しております。

人気の宴会コースも種類が豊富!

ワインを中心に多く取り揃えております。

記念日や誕生日にはデザートプレートをプレゼント

国分寺、西国分寺、立川などでの楽しい宴会や女子会、

大切な方との素敵な時間をぜひ当店でお過ごしください。

 

Twitterはこちら

instagramはこちら
最新のブログ
アーカイブ

肉バル 恵比寿屋GRILLのご案内-国分寺居酒屋-

店舗名 チーズフォンデュ×肉バル恵比寿屋GRILL
住所 〒185-0012 東京都国分寺市本町2-3-7
アクセス JR中央線 国分寺駅 徒歩3分
電話番号 050-5269-8740
営業時間 全日15:00~23:30
(L.O.23:00)
定休日 月曜日